よくあるご質問

Frequently Asked Questions

診療には予約が必要ですか?

予約優先制で診療しています。予約フォームより予約をお願いいたします。予約がいっぱいで取れない場合は病院へお電話ください。診療可能な時間をお伝えいたします。また、予約なしの場合でも診療は可能ですがお時間がかかる場合があります。救急の際はまずお電話をお願いいたします。

診療時間外に調子が悪くなった場合はどうすればいいですか?

連携のある救急病院への受診をお願いいたします。
なお、12:00~16:00の間は、当院に電話をして状況をお伝えください。可能な限りすぐ診療します。

駐車場はありますか?

はい。当院1Fに8台まで駐車可能です。また徒歩1分のところに第2駐車場(2台)があります。

費用が高額にならないか心配です。

安心して来院していただけるよう、ご家族の負担にならないよう常に心がけています。検査や治療の際にできるだけ費用についてご説明しています。当院は医療を営利活動と捉えておりません。健康に寄与する治療を第一に考えています。

ペット保険は何が使えますか?

「アニコム」と「アイペット」が窓口清算が可能です。その他のペット保険については診療明細書や診断書を発行いたしますので、保険会社の手順に従いご自身での保険金の請求をお願い致します。

アニコム
ipet

アニコム保険の健診チケットは利用できますか?

できます。当院だけのメリットとして、身体検査に加え、血液検査10項目と検査結果のご説明を無料で追加しています。

爪切りだけで来院してもいいですか?

もちろん大丈夫です。

ハムスターやインコはみてもらえますか?

はい。診察しています。普段の飼育環境についてもお尋ねすることがあります。床敷の種類やおやつを含めた食餌内容も教えてください。珍しい動物の際は一度お問い合わせください。どこまでできるかご相談いたします。

初めて動物を飼いました。飼育相談や健康診断はしてもらえますか?

はい。飼育相談や健康診断も行っています。幼い動物特有の病気もありますので、一度病院で診ることをお勧めしています。また、健康診断には各種プランをご用意していますので、【健康診断のページ】をご確認ください。

猫伝染性腹膜炎(FIP)と診断されました。治療うけることは可能ですか?

可能です。治療をご希望の方は、一度お電話をお願いいたします。現在の治療法と考え方をこちらにまとめました。

再生医療に興味があります。お話だけうかがっても大丈夫ですか?

大丈夫です。初めての方はカルテの登録が必要になります。現在の状態などが分かる検査結果もあわせて持ってきてください。

動物を拾いました。どうすればいいですか?

旭区内で保護した場合は旭福祉保健センターに連絡をしてください。(TEL:045-954-6166)。旭福祉保健センターが閉まっている場合は、当院に電話をしてください。

昔に診察を受けたことがありますが、まだカルテはありますか?

当院ではすべてのカルテを保存してあります。